ブラックバスを食べる!寄生虫で刺身はNG⁉うまい料理法はある?

お料理

バス釣り、我が家の男性陣も大好きな釣りの一つです。

本来ブラックバスは生態系に与える影響が大きく「特定外来生物」に指定されています。
釣りあげても飼育
してはいけない魚、放置する訳にもいかない…。

それなら、釣ったブラックバスを食べてしまったらどう?
ブラックバスってお刺身で食べても大丈夫?

今回はブラックバスを食べるには、どうするのが良いのか調べてみました。

ブラックバスを刺身で食べるのはダメ!危険な寄生虫がいるんです

ブラックバスは刺身で食べてはいけません

最近はYouTubeなどで「生で食べてみました」のような動画を目にします。
問題ない場合もあるかもしれませんが、一般的には生で食べない方が良いですよ

理由はズバリ「寄生虫」の存在です。

ブラックバスだけでなく、川にいる淡水魚には寄生虫がいるんです。
どんな寄生虫がいるのか詳しく見てみましょう。

ブラックバスなど川魚にいる寄生虫「顎口虫(がっこうちゅう)」

ブラックバスに寄生している「顎口虫生で食べる事で感染します。

他にも、ドジョウ・ヤマメなどの渓流魚、ライギョ・ナマズ(幼虫)・フナ・コイ・ヘビなどにも寄生しています。

人の体の中に入った幼虫は、胃の壁を食い破って肝臓などほかの臓器に移動しながら、幼虫のまま皮膚の下を移動します

体内で成虫になれない幼虫は、みみずばれの様な後を残しながら皮膚下を移動します。
移動を続ける事で「浮腫(顔や手足など末端が体内の水分によって腫れてしまう、痛みはありません)」などの症状を引き起こしていきます。

まれに内臓臓器に幼虫が入り込むこともあります。
その部位により「失明・呼吸困難・脳障害」を引き起こす事もあるので注意が必要です。

引用:東京都福祉保健局Wikipedia

ブラックバスなど川魚にいる寄生虫「横川吸虫(よこがわきゅうちゅう)」

ブラックバスに寄生している「横川吸虫生で食べる事で感染します。

他にも、アユ・ウグイ・シラウオ等の淡水魚に寄生しています。

横川吸虫症は、小腸に寄生する吸虫によって起こる病気。
幼虫は淡水魚のうろこや筋肉に寄生していて、幼虫をもつ淡水魚を生で食べると感染します。

最も多い感染源はアユ。
幼虫は直径約0.1㎜、成虫でも体長が約1㎜で小判型。
とても肉眼では見つけられません。

感染しても、ほとんどの場合自覚症状はありません。
でも、大量に成虫が寄生した場合、横川吸虫症のメタセルカリアが小腸の粘膜を刺激して脱水症状・下痢・原因不明の慢性的な腹痛」を引き起こす事もあるのです。

引用:Wikipedia

ブラックバスなど川魚にいる寄生虫「肝吸虫(かんきゅうちゅう)」

ブラックバスに寄生している「肝吸虫生で食べる事で感染します。

他にも、コイ科の淡水魚に寄生しています。

扁形動物吸虫類に属する寄生虫。
形はヤナギの葉に似て細長く、体長6~20㎜、幅3~4㎜。
人・犬・猫・豚等の肝臓の胆管に寄生して「
胆嚢炎・胆管炎腹水を引き起こす事もあるのです。

引用:健康長寿ネットWikipedia

ブラックバスの刺身は冷凍すれば食べても大丈夫⁉

 結論からすると、どんなに新鮮で状態の良い個体でも、刺身で食べるのはおすすめしません

冷凍すると寄生虫が死滅するのも事実。
でも、家庭用の冷凍温度では100%確実ではないので、やめた方が良いですよ。

ブラックバスの寄生虫は冷凍で死滅する

顎口虫などの寄生虫は、冷凍することで死滅させることも出来ます

寄生虫によって差はありますが顎口虫なら約-20℃で5日。
一般的な冷凍庫(-4℃前後)なら12日以上。
横川吸虫なら-3℃で3日間冷凍すると、死滅するとされています。

でも、怖いのは冷凍具合にムラが出来てしまう事。
庭用冷凍庫など、温度が上下して各実に死滅させる事が難しい場合はおすすめ出来ませんよ。

ブラックバスの寄生虫は調理器具にも注意が必要!

川魚を調理する際、もう一つ注意しなければいけないのが、下処理に使った調理器具(まな板や包丁など)から感染する可能性がある事です

下処理する時に寄生虫がまな板などに移り、次に扱う食材に移って感染してしまう。
このケース、実はとても多いのです。

目に見えない寄生虫は、手やまな板などの調理器具に付着します。

調理後は手や調理器具をよく洗浄し、骨や内臓などは、ビニール袋に入れるなどして密封。
調理器具は熱湯で消毒。
取り扱いには特に注意が必要なんです。

ブラックバスを食べるにはどんな料理法がいいの?うまい食べ方教えて!

ブラックバスの身は無味無臭、実は美味しい白身魚です。

イメージばかり先行して「まずい」「臭い」と言われがち。
でも、実は噂による思い込みがほとんどなんです。

我が家の息子は、自分で魚をおろして料理して食べますが、
生臭い原因は「魚が新鮮でない」と「おろし方が下手」らしいです。

臭みの原因は表面のぬめりや内臓、エラ付近の脂。
上手に処理をすれば淡白でおいしい白身魚になるんです。

お刺身は無理としても料理出来そうなお魚。
美味しそうなレシピを見つけたのでご紹介しますね!

「ブラックバスのムニエル」

材料 (2人)

  • ブラックバス:1尾
  • 小麦粉:150g
  • オリーブオイル:大さじ2
  • バター:大さじ2
  • 塩胡椒適量

作り方

  1. 汚れを水で洗い流したら、全体を小麦粉で包みます。生臭い粘液(タンパク質)水分を小麦粉が吸収してくれます。5分ほどおく。
  2. そのまま、鱗をとります。水を吸った粉が粘土のようになるので、飛び散りません。粉をなるべく取ってから洗い流します。
  3. 表面の生臭い粘液、鱗が取れて綺麗になったら、頭と尾鰭を落とし、内臓を抜いて洗います。
  4. 三枚に下ろして、腹骨はすき取ります。
  5. 実験として、皮付きと皮無しを片身ずつ作りました。塩胡椒をして小麦粉をまぶし、皮は焼くと縮むので、切れ目を入れます。
  6. オリーブオイルにバターを溶かしたら、皮側から焼いていきます。7割焼いて返します。焼き色が良ければ出来上がりです。皮有りが美味しかった。
  7. 使った新聞紙やペーパータオル、アラは、密閉袋に入れて捨てます。

コツ・ポイント

タンパク質同士のくっつく性質と、粉の吸湿作用を応用。
ヒレのとげは最初に切り、臭み抜きの小麦粉は状態により2度。
淡白な魚なので、下味は濃い目がおすすめです。
ソースは玉ねぎの粗みじんをレンジして、オリーブオイル・コンソメ・塩・バジルにカットトマト缶を混ぜました。

作り方を詳しくチェック⇒【クックパッド】

「フィッシュ&チップス」

材料 (おとな3人分)

  • ブラックバス:30cm1匹
  • 玉ねぎ:1/2個
  • コツのいらない天ぷら粉:100g
  • コンソメ(顆粒):小さじ1
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 水:100cc
  • じゃがいも:大1個
  • 片栗粉:大さじ2
  • 小麦粉(薄力粉):大さじ1
  • 塩コショウ:少々
  • ブロッコリー:適宜

作り方

  1. バスに軽く塩コショウをします。
  2. 天ぷら粉にコンソメ・マヨネーズ・水を入れ、バスに衣をつける。
  3. 180度の油で両面各2分ずつ、キツネ色になるでカラっと揚げていきます。
  4. バスを揚げ終わったら、同じ衣で玉ねぎも揚げます。こちらも、キツネ色になるまで両面各1分ずつくらい揚げていきます。
  5. 片栗粉:小麦粉を【2:1】で混ぜ合わせ、塩コショウを振り入れた衣に、じゃがいも(水にさらさない)をまぶして180度で揚げます。
  6. 揚げたバス・玉ねぎ・じゃがいもを皿またはバスケットに盛ったら、アクセントにブロッコリー・パセリ・レモンなどをのせて完成です。

コツ・ポイント

釣ったブラックバスは、川や湖で内臓やエラを取り除いてから持ち帰ることをおすすめします。
バスは皮表の粘膜にだけ臭みがあるので、持ち帰ったら熱湯をかけてからウロコをとると、臭みが気になりません。
骨も皮もしっかりしているブラックバス、3枚おろしもとても簡単です。

作り方を詳しくチェック⇒【クックパッド】

「ブラックバスの唐揚げ」

材料

  • ブラックバス:半身(60サイズ)
  • 塩:適量
  • 魚の身が入るビニール袋:1枚
  • チューブのニンニク:8センチ位
  • チューブの生姜:8センチ位
  • 焼肉のタレ:大さじ3
  • 味付き唐揚げ粉100g入り、又は片栗粉で代用可能:1袋または適量
  • 揚げ油:適量

作り方

  1. 下処理その1【熱湯をしっかりかけてから、全てのヒレを切り取り、水を流しながら、鱗をしっかり取り去る】
  2. 下処理その2【内臓を出して、水で血合いをきれいに洗い流し、頭を落とし3枚に下ろします】
  3. 半身を一口サイズに切り、塩を適量ふりかけ、たたいてなじませたら、少し大きめのビニール袋に入れます。
  4. ビニール袋の中に、生姜とニンニクを、それぞれ8センチ(チューブの)くらい投入して、まんべんなくもみ込んでなじませます。
  5. そのビニール袋の中に、市販の焼肉のタレを大さじ3入れて魚の身にいきわたるように軽くもみ込んでしばらく待ちます。
  6. 市販の唐揚げ粉(100g)のうち、適量を少しずつ袋の中に入れ、ビニール袋を振り全ての魚の身になじませる。
  7. 唐揚げ粉がしっとりとなじむまでしばらく置いて待ちます。
  8. 揚げ油をは160度から170度に熱して、3〜4分くらい色づくまで揚げます。

熱湯をかける下処理をしないと、ウロコの下にある臭みが取れません。
調理中は独特な匂いがしましたが、揚げた後は匂いはしませんでしたよ。

作り方を詳しくチェック⇒【クックパッド】

ブラックバスを食べるならここ!

ブラックバスと言えば琵琶湖や河口湖なんかが有名。
昔は湖周辺の飲食店ではブラックバスを食べさせてくれるお店もありました。
でも、現在はとても少なく(ほとんどありません)なっています。

滋賀県庁もレストランでブラックバス定食を出していたのですが、人気が出過ぎて大津周辺でブラックバスが手に入りにくくなりました。
コスト面からメニュー中止になった伝説まであるんです。

そこで、全国ではわずかですがブラックバスを食べられるお店があるのでご紹介します。

貴重なブラックバス料理、食べてみたくありませんか?
釣るだけでなく、是非ご賞味あれ!

ブラックバスを食べるなら滋賀県の琵琶湖博物館レストラン「にほのうみ」

ブラックバスを食べるなら、やはり滋賀県。
滋賀県立琵琶湖博物館内の「ミュージアムレストランにほのうみ」さん。

オリジナルハーブ塩を使い、独自の調理法ブラックバス料理を食べさせてくれます。

滋賀県に行ったなら、ここでしか食べられないオリジナルバス料理を‼
是非食べてみる事をおすすめします。

  • バス天丼 1,120円
  • 湖の幸の天丼(バスと琵琶鱒の天丼) 1,120円
  • 湖の幸の天ぷらうどん (バスと琵琶鱒の天ぷら) 1,050円
  • 湖の幸の天ぷらそば(バスと琵琶鱒の天ぷら)1,050円

ホームページはこちら⇒にほのうみ

引用:にほのうみ

ブラックバスを食べるなら長野県の上田市「鯉西」買取もしてくれるお店

長野県上田市の千曲川沿いでつけば小屋を営む「鯉西」さん。
その本店でブラックバス料理が食べられるんです。

千曲川のブラックバスの駆除を兼ねて、ブラックバス料理にチャレンジ。
試行錯誤を重ねて2018年ブラックバス料理が完成しました。

チーム鯉西・地元料理研究家・地元高校の食物栄養科の生徒・地元大学環境ツーリズム学部の生徒、沢山の人の知恵と努力によって完成したバス料理を、是非食べてみたいですね。

しかもこの鯉西さん!
長野県「上小漁協・更埴漁協館内」の千曲川で獲れたブラックバス(コクチバス)を【1kg500円】で買い取ってくれるんです。
近隣のバスマンは、要チェックやで。

お問合せはここだよ‼鯉西買取

  • バス塩焼き(1尾付き) 385円
  • バスのから揚げ 385円
  • バスのマリネ 385
  • バスの天ぷら 385円

日替わりメニューは、中華あんかけ・さつま揚げ・ピカタ・バスチリなど。

詳しくはホームページで⇒鯉西

引用:鯉西

ブラックバスをリリースするのは違法⁉都道府県によって違いがあるので注意‼

ブラックバスは「キャッチ&リリース」。
バス釣りをする人の常識!?
ですが、都道府県によっては違法になる事があるので注意が必要なんです。

リリースとは釣った同じ場所に戻す事。

自分が釣ったブラックバスを許可を得ないまま別の場所に放流(他の水域への移動)した場合は犯罪となります。
個人でも【3年以下の懲役】【300万円以下の罰金】が課せられてしまいます。

この違いをきちんと理解しておきましょう。

ブラックバスのリリースが違法になる都道府県

日本釣振興会ではキャッチ&リリースを法令で「禁止」としている都道府県を発表しています。

この都道府県では、釣りあげたブラックバスはリリース出来ないので注意しましょう。

岩手県 秋田県 山形県 宮城県 栃木県 群馬県
埼玉県 神奈川県 山梨県 長野県 滋賀県 新潟県
広島県 鳥取県 佐賀県 京都府
詳しくはこちら⇒キャッチ&リリース 禁止
※2021 年 4月現在の禁止状況です。

引用:公益財団法人 日本釣振興会 (jsafishing.or.jp)

ブラックバスのリリースが違法にはならない都道府県

キャッチ&リリースが法令で禁止されているわけではなく、あくまでも「法令」として明示されていない都道府県です。

ブラックバスは法的な規制がされている場合が多いです。
釣ることは自体は禁止されているわけではなく、どの都道府県も釣り上げて「駆除」してもよい対象になっています。

河川ごとに「再放流禁止」などの細かい決まりがある場合もあります。
実際にリリースが良いか悪いかは、各都道府県の漁業組合などに確認してみると安心ですね。

それぞれ県の情報や規則を調べてから、マナーを守って釣りを楽しみましょう♪

北海道 青森県 福島県 茨城県 東京都 愛知県
静岡県 岐阜県 富山県 石川県 福井県 大阪府
三重県 奈良県 和歌山県 兵庫県 島根県 山口県
愛媛県 徳島県 香川県 岡山県 高知県 福岡県
大分県 鹿児島県 宮崎県 長崎県 熊本県 沖縄県

ブラックバスを食べる!寄生虫で刺身はNG⁉うまい料理法はあるの?まとめ

  • ブラックバスを刺身で食べるのはダメ!危険な寄生虫がいるんです。
  • ブラックバスの刺身は冷凍しても刺身は駄目です。
  • ブラックバスを食べる料理法をご紹介します。
  • ブラックバスを食べるならここがおすすめ!
  • ブラックバスをリリースするのは違法⁉都道府県によって違いがあるので注意‼

楽しいバス釣り、大型のバスがヒットすると嬉しくて大興奮ですよね。
自分で釣ったなら新鮮!
でも、お刺身はやめておいた方が無難です。

ブラックバスでも、他の魚と同じで上手に料理すれば美味しく食べられる事が分かりました。
我が家も大型のバスが釣れたなら、一度食卓に出してみたいと思います。

ですが、違法放流によってブラックバスが繁殖しているのも事実。

私はブラックバスは駆除対象だと分かっていても、釣りを楽しむ人たちの気持ちも分かります。
出来る事なら上手に付き合い、バス釣りを楽しめる湖・池・川があってくれることを望んでします。

それには、釣り人がマナーを守り、他の場所に放流などせず、釣ったなら出来れば工夫して食べてみようではありませんか‼

生態系のバランスを崩さないことも大切な事なんだと感じましたよ。


    内容に誤りがなければ下記にチェックいただき送信ください。

    コメント