日本の四季、春夏秋冬それぞれ美しい景色がありますよね。
その季節ならではの楽しみ方がそれぞれありますが、秋といえば「食と紅葉」これですよね!
今回は京都でライトアップされた紅葉を見ながら、美味しいディナーを楽しめるお洒落なお店や、紅葉の名所近くのおすすめ店を探してみました。
食事が美味しくて雰囲気も抜群!
デートにも絶対おすすめ、とっておきのお店をご紹介します。

秋の京都の紅葉ライトアップを見ながらディナーが楽しめるお店【5選】
京都の紅葉を楽しむスポットは沢山紹介されていますよね。
でも、ライトアップされた紅葉を間近で見ながらディナーが出来るお店ってご存じですか?
昼間の鮮やかな色合いとは一味違う紅葉を見ながら、美味しいディナーが出来るお店をご紹介していきますね!
京都の紅葉ライトアップディナーは歴史ある京料理「南禅寺料庭八千代」
南禅寺 料庭八千代 の庭園レストランでは、ライトアップされた紅葉を見ながら京懐石ディナーが楽しめます。
「料亭」ではなく「料庭」と自負する、美しい庭のある京料理とお庭の宿です。
南禅寺と言えば湯豆腐、寒い京都の夜は小川治兵衛 の庭を眺めながら、和の空間と本格的な京懐石で、幽玄的な空間を楽しむのもおすすめです。
お宿ですが食事だけの利用も出来て、庭園床席・お座敷・掘りごたつそれぞれの席から見える青龍庭園は、夜間毎日ライトアップされています。

ぐるナイのゴチSPメニューを予約して伺いました。
紅葉シーズンは混雑するので、お部屋でも大丈夫ですよと言ってもらいましたが、庭園のテラス席で頂きました。
一緒に南禅寺湯豆腐もお願いし、京都らしい雰囲気の中美味しい京料理を堪能、料理の出てくるタイミングも良く大満足です。

京都の紅葉ライトアップディナーは文豪が愛した旧三井邸「京都幽玄」
ライトアップされた庭園を望める大小個室で、厳選した四季折々の素材の良さを様々な調理法で引き立てた「幽玄Style会席」が頂ける 京都幽玄 。
贅を尽くした幽玄の夜会席と、シャンパンをはじめ厳選した各国の銘醸ワインと諸国名酒も魅力的です。
文豪や名士が集った老舗旅館と、旧三井邸をあわせて改装した、伝統を残しつつも奥ゆかしく洗練された店内は、クラシカルでもありどこか現代風の雰囲気が漂います。
完全予約制で駐車場も無いので、事前に近隣駐車場を確認してみる事をおすすめします。

文化財のお屋敷個室で本物の日本料理を楽しむ
八坂の五重の塔がライトアップされていて綺麗です。
目の前の素敵な日本家屋は築100年の伝統を受け継ぐ、雅な空間で味わう日本料理、建物が素敵!大正期に文豪や多くの名士が集った老舗旅館と歴史文化財の旧三井邸をあわせて改装した、文豪川端康成氏が古都を執筆した部屋でもお食事ができます。
八坂の塔を全面にのぞむという絶景には圧巻!

京都の夜景と紅葉を楽しみながらディナーが出来る「K36TheBar&Rooftop」
京都市街が一望出来る360度のパノラマビューで、ルーフトップバーからはライトアップされた法観寺や五重塔の紅葉を、上から楽しむことが出来ます。
昭和初期に建てられた清水小学校の校舎を転換して出来た、ザ・ホテル青龍 京都清水の最上階「ルーフトップバーK36」は、東山の街並みに沈む夕陽を堪能しながら、洗練された大人の時間を楽しむことが出来ます。
ドレスコードがあり、スマートカジュアル(短パン・ハーフパンツ・Tシャツ・サンダル等)では入店出来ないので注意が必要です。
ルーフトップバーでは、お料理はバーベキューを始め、人気の京もち豚のグリルBBQソース、パスタやピザなどもありデートにも最適です。
斬新なスタイルの「K36 ジントニック」も要チェックです!
超絶非日常なBARに行ってきた。
— 篠北 (@zlXqcuMVUVH93d2) November 13, 2020
オモロいジントニックと、八坂の五重塔。暮れていく夕日とトワイライトタイム。開放感が素晴らしい。
#k36 #ルーフトップバー#京都グルメ #ザ・ホテル青龍 pic.twitter.com/YNAag5f3Da
詳しくはこちらから→K36 | ご予約について

清水寺からちょっと下がった辺りに位置する「ホテル青龍」の4階のルーフトップバー。
インスタでも人気らしく夕暮れ前の15時半に来店したところ列ができてました。
実はこの時点で1日ぶり2回目。
1回目は夜の来店でなんと席に着く前に八坂の塔のライトアップが消えてしまったのです。22時には消灯するので来店時は要注意。

京都の紅葉ライトアップディナーは老舗ビストロ「ブノワ京都」
パリで100年以上続く老舗ビストロの味を楽しめる「Benoit Kyoto(ブノワ 京都)」。
K36と同じ敷地内で、ライトアップされた法観寺や五重塔の紅葉を目の前で楽しみながらディナーが頂けます。
本来ビストロとは「誰でも気軽に利用できる小さな規模のレストランや居酒屋」という意味なのですが、ガラス張りの店内と優雅なテラス席、目の前には法観寺境内にそびえたつ五重の「八坂の塔」、お洒落で豪華な雰囲気を味わえるのが嬉しいですよね!

大好きなブノワが京都にオープンしてくれて嬉しい!
赤を基調とした店内は、カジュアルでありながら凛とした雰囲気。
八坂の塔が目の前に見える席に座れば旅気分。
京野菜もふんだんに使われていて、とっても美味しくいただきました。
モダンなフレンチより こういうビストロ料理が好きですね。
サービスも最高で、非日常感のある食事の時間を楽しみました。

京都の紅葉ライトアップとディナーは旬の食材を味わう「南禅寺参道菊水」
レストランでも旅館でもない「料理旅館」をコンセプトとした京洋食の「南禅寺参道 菊水 」。
ライトアップされた紅葉が美しい庭園に面した席は、ガラスを感じさせないほど透明感があり、室内を感じさせない素晴らしい造りの中でディナーを頂けます。
開業の料理旅館「菊水」が南禅寺参道菊水として生まれ変わり、季節に合わせた和会席と、京都近郊の土地の、旬の食材を使った京洋食が楽しめます。

京都南禅寺にある料理旅館「菊水」は、和食はミシュラン三つ星の料亭「日本料理 柏屋」主人の松尾英明氏が監修を務めた和会席を味わえます。
先付から菓子まで、京都の味覚を堪能できる贅沢なコース料理でした。
目前の素晴らしい景色!こちらも見所の一つ、名庭師「七代目小川治兵衛」が作庭した池泉廻遊式庭園を眺めながら味わえるディナーが最高に素敵でした。

引用:南禅寺参道 菊水
京都の紅葉ライトアップ・夜間拝観出来るのはここ‼近場の美味しいディナーもご紹介
京都の紅葉をゆっくり堪能してから、近くのレストランでディナーも素敵ですよね。
京都の神社仏閣のはライトアップされている所が多く、紅葉の時期は格別にいいんです。
ライトアップされた紅葉を満喫したら、近くのレストランでゆっくりディナーを食べる、至福のひと時ですね。
京都の紅葉夜間特別拝観は絶対外せない清水寺
清水寺の夜間特別拝観(やかんとくべつはいかん)では、国宝「錦雲渓(きんうんけい)」の斜面にせり出すように建てられた本堂やその周辺の約1,000本のヤマモミジがライトアップされます。
清水寺から夜空に向かって放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしていると言われていて、幻想的なその光が古都の街並みを美しく照らし、そのスケールに圧倒されます。
夜間特別拝観
日程 詳しくは公式サイトをチェック→音羽山 清水寺
料金 高校生以上通常400円、小中学生200円
※コロナによる実施の有無・変更があるかもしれません、事前に確認をおすすめします。
レストランひらまつ高台寺
清水寺で紅葉狩りを楽しんだら、景色がきれいで夜景が見える一軒家のフレンチレストラン「レストランひらまつ 高台寺」がおすすめですよ。
清水寺から徒歩10分、京都には少ないフレンチ、しかも絶品と評判!
サービス性の高さ、そして風景と共に楽しめるフレンチ料理に感動、京都に来た際には一度は立ち寄りたいお店です。
レストラン ひらまつ 高台寺 京都 pic.twitter.com/n4PXePYzVW
— 平蔵 (@kakkienyannyan) March 23, 2019

ステーキハウス芦屋の京都清水五条駅前店
海外からのVIP(クリントン大統領やハリウッドスターなど)が訪れる、「ステーキハウス芦屋 」。
こだわりの近江牛・神戸牛を使用していて、最高級ステーキを目の前で調理してくれます。
食事はボリュームがあり、特選の日本酒をはじめ、さまざまな洋酒が楽しめます。
清水寺から徒歩9分、舞妓さんに会えるラッキーな日もあったり、食事の最後には毎回びっくりするサプライズも!
これは行ってのお楽しみなので、是非ご自分で体験してみて下さいね。

京都の紅葉は嵐山借景回遊式山水庭園の宝厳院
京都嵐山の「大亀山 宝厳院 」は、世界遺産・天龍寺の高僧の塔(とう)、「獅子吼の庭」(ししくのにわ)と呼ばれる庭園は約3000本の紅葉が赤や黄色に染まり、格別の美しさ。
宝厳院の紅葉は10月から色づき始め、青から赤へと移り変わるグラデーションもとても美しいのです。
秋の夜間特別拝観では紅葉のライトアップも行われ、昼間と違った風情を楽しむことができます。
天龍寺「篩月」
四季折々の風景に囲まれながら天龍寺直営の精進料理が楽しめる「精進料理店 篩月」。
鎌倉時代・禅宗の教えとともに中国から伝えられた料理で、動物性の素材を使わず、野菜・山菜・野草・海草類など、四季折々の新鮮な素材を使用した料理です。
落ち着いた空間で、大切な人と思い出に残るひと時を過ごせること間違いなしです。
京都吉兆嵐山本店
日本料理屋で和食ディナー、全国で一番名が知られているかもしれない「京都 吉兆 嵐山本店 (きっちょう)」。
サービス・空間・お料理・その全てが、まさにミシュラン3つ星に相応しいお店です。
お料理に関しては文句なしに美味しい‼
更にサービスに関しては「日本最高峰」とまで言われているとか。
一度は行きたい憧れのお店です‼

京都の紅葉ライトアップ散策するならここ‼近場の美味しいディナーもご紹介
京都の紅葉は「秋はもみじの永観堂」の禅林寺
正式名禅林寺は「永観堂」の名で広く知られていますよね。
山の中腹にあり、境内の最も高い場所にある多宝塔と御影堂・池泉回遊式庭園を、約3000本のイロハモミジやヤマモミジが彩り、地面には落ち葉の絨毯が敷き詰められます。
360度どこを見ても美しい、幻想的な紅葉の景色を楽しむことが出来ます。
見頃は11月中旬~11月下旬、素晴らしい光景は必見です。
monk(モンク)
京都哲学の道 の入り口にある一軒家の薪窯レストラン、「monk 」。
「薪窯」を使ったピザと旬の食材の窯焼きをコースを通して頂くことが出来ます。
店内に入ると大きな窯、それにマッチする店内、オープンキッチンは手を伸ばせば届きそうな距離、目でも楽しむ釜焼きを間近で見ながら料理を頂くことができます。
金曜分。monk@哲学の道。エンボカ京都やnomaなど様々な店で経験したエッセンスも昇華された唯一無二の世界観。薪釜を全ての料理に使った「薪釜レストラン」。クラフトビールのホップやコーヒーの焙煎までこの釜を使うとか、京都の外れにも愛すべき変態がおりました。京都まで来た甲斐がありました。 pic.twitter.com/fCxhgPT3J8
— 山路力也 (@ymjrky) February 24, 2018

引用:Wikipedia
京都の紅葉は幻想的な貴船神社
京都の奥座敷「貴船」にたたずむ貴布禰総本宮 貴船神社は、美しい紅葉に囲まれた古社。
縁結びのパワースポットとして女性に人気、ずらりと並んだ灯篭のライトが幻想的な雰囲気を漂わせます。
もみじ灯篭のトンネルは、京都の夜デート一押しスポットです。
日程 例年11月初旬〜 11月下旬
料金 無料
※コロナによる実施の有無・変更があるかもしれません、事前に確認をおすすめします。
貴船ふじや
貴船神社から徒歩2分にある、洛北の川の幸や山の幸をふんだんに盛り込んだ京料理の原点、川魚料理が楽しめる「【元祖川床 発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや」。
川床料理はまさに夏のおもてなしの代表!
そちらを楽しみに訪れる方が多いと思いますが、実は秋の川魚の「鯉、鰻、アマゴ、鮴」もおすすめなんです。
貴船神社の入り口には川床料理のお店は沢山ありますが、やはり元祖の貴船ふじやがおすすめです。
清流、貴船川の水を生簀(イケス)に利用し、1週間泳がせているので川魚特有の臭みは全く感じません。
冬場は「ぼたん鍋」も用意されていて、紅葉を見ながら暖かい鍋など多用な料理展開を楽しむのもいいですね。

京都の紅葉夜間特別拝観は北野天満宮のもみじ苑
北野天満宮の西側にある「もみじ苑」、水防のための土塁「御土居」を築いた場所の一部が残る境内、西の一帯は自然林になっていて、自生・植林合わせて約350本の紅葉が見られる「もみじ苑」となっています。
有名な紙屋川にかかる朱塗りの太鼓橋「鶯橋(うぐいすばし)」や、茶室の梅交軒に設けた舞台からの眺めは絶景です。
ライトアップ
日程 詳しくは公式サイトをチェック→北野天満宮
料金 大人1000円・こども500円
*茶菓子付き(利休居士が考案したと伝わる麩の焼を再現したお菓子)
※コロナによる実施の有無・変更があるかもしれません、事前に確認をおすすめします。
RACINEラシーヌ
コストパフォーマンスが良くて、何でも美味いフランス料理店RACINE(ラシーヌ)ですが、特に冬のジビエがおすすめ。
こちらのシェフは、趣味が鉄砲撃ちで、琵琶湖周辺で自ら仕留めた野鳥を料理してくれます。
そしてもう一つ、この店のパンは某有名店のパン職人だった奥様が自ら焼いているんだとか。
こじんまりとした店内は、デートにもってこいですね。
京都、北野天満宮 東門を出て目の前の「ラシーヌ」さん。一人でもゆっくり気軽にフレンチを楽しめるお店です。どの料理も美味しくて、更にバゲットがね…いくらでもいけちゃうんですよ… pic.twitter.com/exLQnPaKIw
— ぬえ (@yosinotennin) November 7, 2016

京都の紅葉をライトアップを満喫!嵯峨野トロッコ列車
-
1991年4月27日に開業し、今年で30周年を迎えるトロッコ列車 で、紅葉を見ながらロマンチックなひとときはいかがですか。
今は使われていない旧山陰本線の一部を、トロッコ列車で結び(嵯峨駅~亀岡駅)、【片道7.3キロメートルを約25分】の沿線では、春は桜、夏は涼感の川のせせらぎとセミ時雨、秋は絢爛の紅葉、冬は雪景色が満喫出来ます。
保津川渓谷の美しさと楽しさが味わえるトロッコ列車は、家族でもカップルでも楽しめますよ。
トロッコ列車運行
日程 例年10月中旬~12月上旬
時間 17:10 トロッコ嵯峨駅発
17:40 トロッコ亀岡駅発
料金 630円(片道乗車券)
運行スケジュール トロッコ列車運行スケジュール
時刻表 トロッコ列車時刻表
※コロナによる実施の有無・変更があるかもしれません、事前に確認をおすすめします。
-
トロッコ列車嵯峨駅周辺なら「ぼるた」
隠れ家的な雰囲気で地元の人からも「名店」と言われる美味しいお店「ぼるた」、創業40年を超える知る人ぞ知る老舗ステーキハウスです。
嵯峨嵐山駅から徒歩5分と好立地、コース料理がおすすめで特に野菜が美味しいと評判。
週4日の営業の休みの3日間(お店を閉めている)は、オーナー自らあちこちに食材調達に行っているのだとか。
集めた極上の食材は確かな調理技術とセンスで素晴らしい逸品に。嵐山いかれた際は老舗のボルタ、お肉は当然ながらお野菜もおすすめです。
お料理は夜でも5000円からとリーズナブルで、野菜のコースもあります。
もちろん神戸牛フィレ~も最高です。
盛り付けはシンプルで素材の美味しさをひきたます。本の宣伝ばかりでは味気ない。お腹も空いてきたし今日は1129の日!
— (株)日本看護協会出版会☆「新人ナース あるあるの森」好評発売中! (@Kango_shoseki) November 29, 2019
ということで、ここ最近食べた肉🥩の中で1番美味しかった『ぼるた』のステーキをお届けします(写真で📸)。JR嵯峨嵐山から徒歩すぐの隠れ家的名店です🤗
そういえば紅葉も見頃のようですよ🍁#そうだ京都行こう#いい肉の日 pic.twitter.com/dtIe2kAORaぼるた (トロッコ嵯峨/ステーキ)★★★☆☆3.33 ■予算(夜):¥8,000~¥9,999トロッコ列車嵯峨駅周辺なら「STEAKOTSUKAステーキおおつか」
世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」のお店、「ステーキ おおつか」。
京都・嵐山にあるステーキハウスで、上質な厳選黒毛和牛の希少部位のステーキや、幻の村沢牛サーロインステーキを頂けます。
京都嵐山の紅葉を満喫したら、美味しいお肉も満喫しましょう‼
TLで流れてきたおすすめ2
— ぽんぽん (@ponpon4287) October 26, 2018
(これから大覚寺いくお肉好きの方、トロッコ嵯峨駅近くの「ステーキ おおつか」に行くのです。
バスなら嵯峨小学校前で降りるのです。)
肉、やばい柔らかい、やばい美味い。肉の脂が初めて美味しいと思えた。 pic.twitter.com/XYICVl9JcM
-
トロッコ列車亀岡駅周辺ならスペイン料理「Ali-Oli(アリオリ)」
亀岡駅から歩いて15分、亀岡で初めてのスペイン料理店「Ali-Oli」、京都でエルフォゴン等のスペイン料理を展開する「バハルボール」グループから独立したお店です。
お見せの方も気さくに話しかけてくれる、居心地の良いお店です。
亀岡駅で降りたなら、本格的なスペイン料理を堪能しましょう。

Alioliソースがgood!
とても美味しくてシェフの実力がよく分かります!
パエリアは食感も抜群で、スパイスチキンは皮はパリッと中ジューシー。
酸味の効いたイカスミパスタ、アヒージョソースはパンを浸せば本当に最高です。

京都の紅葉は格式高い南禅寺
京都の代表的な紅葉スポット南禅寺、京都五山の中でも格式高い禅宗のお寺で、異国情緒を感じる水路閣や三門など観光地としても大人気です。
東側に位置する「天授庵」(てんじゅあん)でもライトアップが行われ、枯山水の石庭と紅葉の美しさに、思わず時を忘れてしまいます。
今年度はまだライトアップ開催が決定されていませんが、要チェックですよ。
さえき (さえ㐂)
先ほどご紹介した「八千代」「菊水」も近くにありおすすめなのですが、関西を代表する江戸前鮨の名店「南禅寺 さえ㐂」もおすすめなんです。
日本の美意識を凝縮した景観と、仕込・熟成・寝かしが素晴らしく、丁寧に仕上げた料理の一つ一つに美味しさと情熱が感じられる、とにかく口コミでも評価が高いおすすめなお店なのです。
南禅寺から徒歩4分、日本庭園が特に美しく、京都に行ったならぜひ行っておきたいお店です!
@祇園寿司さえ㐂
— つぐ兄オフィシャルWSOP参戦検討中 (@tsuguNiPoker) December 30, 2019
めちゃうまい😋
さえきハグ笑
いつでも俺の胸に飛び込んでこい笑#寿司 #祇園#さえ㐂 pic.twitter.com/yXeybMygzh

オールデイダイニング「洛空」
東山や比叡山を眺める、ウェスティン都ホテル京都の「洛空」、豪華な食事を自由に取り分けて食べられるビュッフェ形式で、食べ放題とは違うクオリティーの高さが光るお店。
南禅寺から徒歩15分、「お肉・野菜・魚介・お米」にこだわり、思わずSNSや口コミでシェアしたくなる大満足のディナービュッフェです。
【 #祇園 エリア #蹴上 #駅徒歩1分 】#ウェスティン都ホテル京都#オールデイダイニング #洛空 #ビュッフェ
— 京都飯本 (@kyotomeshibon) March 4, 2020
京都に数あるホテルビュッフェの中でも特にオススメ!五感で楽しむカウンターをコンセプトにしたライブキッチンで頂く料理のはどれも絶品!お腹も心も満たされる贅沢なひと時を堪能できる! pic.twitter.com/oJyTu7jK8B

京都の紅葉ライトアップディナーの服装は?京都の秋は寒い?暖かい?
観光には最適な秋の京都ですが、冷え込みには特に注意が必要で、昼間に比べて朝夕の気温は10℃以上差があることもあり、冷え対策が欠かせません。
夜間のライトアップを行う神社やお寺は、人手が多く、中には入場まで待ち時間も発生してしまうところもあります。
おすすめのディナーを楽しむためにも、ちょっとおしゃれで、でも窮屈ではない、楽に過ごせる服装が一番ですね。
今年注目のロングコート(チェスターコート)お洒落なのに暖かい、これおすすめです‼
引用:楽天市場
京都の紅葉ライトアップとディナーを楽しむならここ‼まとめ
- 秋の京都の紅葉を見ながらライトアップディナーが楽しめるお店をご紹介
- 京都の紅葉ライトアップ・夜間拝観出来るのはここ‼近場の美味しいディナーもご紹介
- 京都の紅葉ライトアップ散策するならここ‼近場の美味しいディナーもご紹介
- 京都の紅葉ライトアップディナーの服装は暖かく動きやすいのが一番、京都の秋は寒いんです
京都の秋は紅葉だけでなく、素敵なディナーも出来るお洒落な街で、家族でもカップルでもおすすめな場所は沢山ありました。
今回ご紹介した紅葉の名所は、場所が近接している所も沢山あって、一か所だけでなく数か所楽しむことも出来そうです。
京都に出かける際は、近隣の美味しいディナーが楽しめるお店も是非参考にしてみて下さいね!

コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。
itVGgKIq